sponsored link
北関東で芝桜といえば、秩父市街地を一望できる秩父羊山公園。近年ますます人気があって、100万人を超える人出だそうです。おなじ県に住むものとしては嬉しい限りなんですが。
秩父周辺はもともと道路事情がそんなに良くありません。夕方には普段の日でも大混雑です。ましてや外から人が大量に押し寄せてくる時期。
芝桜は見たいけれども、嫌な思いはしたくない。どうしたら良いの?
植栽面積が約17,600平方メートルの広大な敷地を擁する羊山公園。9種類の芝桜が約40万株植えられていまして、その見事さでは群を抜いています。ですので私も毎年のように出掛けていますが。最初は知らずに車で出かけ言ってひどい目に合いました。今回はそんな体験に基づく話を書いてみます。
車で行った場合大渋滞をどう乗り切るのか?
秩父の羊山公園の芝桜まつり。これを混雑や渋滞を避けて楽しく過ごすためにはどうしたら良いのか考えてみたいと思います。
とは言え普段でも混みあう道路事情。
芝桜まつりが行われている最中は平日でも渋滞がつづいてます。ましてや土日やゴールデンウィーク中は道路状況は最悪です。
東京方面から車で来る場合。
関越自動車道 花園ICから国道140号線
関越自動車道 鶴ヶ島ICから国道407→県道15号→国道299号線
とこの2つのルートが考えられます。
しかし両方ともインターを降りてからが大変なんです。
上記のグーグルマップを見ていただくとわかると思いますが、羊山公園に行くには国道299号線か国道140号線を通るしかありません。しかも両方共ほとんど何もない山道なので他に進路を変えることもままなりません。いや迂回路はあるのですが、山道が多くてカーブも坂道もきついですし、道幅も狭いですから土地勘がなければ勇気が入りますね。また事前の調査も必要です。
そういうことがあるので、実際国道140号線は花園ICより降りてすぐの長瀞から羊山公園まで十何キロもの渋滞が発生するのです。
さらに悪いことには山の中ですから、途中大きな休憩場もありませんので混雑が予想される時間帯ではトイレにも行けませんし、食事を取る場所もありません。
しかも羊山公園の駐車場は4月25日以降シーズン中の土日祝日は観光バス専用に車両規制がかかっていて園内に駐車できません。
その他臨時の駐車場と言ってもそう多くはありませんので、駐車場に入るまでにさらに渋滞して2時間くらいかかることもあります。
当然その駐車場は公園から離れていますので、そこから臨時バスが出ていてそれに乗って羊山公園まで行くのですが、そのバスも超満員です。
臨時の駐車場は「羊山公園の武甲山資料館」の近くと「ミューズパーク」(小鹿野町)の2カ所にあります。そこから無料のシャトルバスで公園に行くことが出来ます。
そういうことを考慮して予め準備してから出かけるのが良いと思います。
それでも行きますか?行かないほうが良いのでは?実際にひどい目にあった私としましてはそうおすすめしておくに吝かではありません。
でそこまでしても車で行って芝桜が見たいと思われる貴方!もそどうしてもと思われるのでしたらば、解決策はたった2つしかありません。
1それは朝早くに出かけることです。
朝8時ぐらいに現地につくようにすれば渋滞は免れるでしょう。
公園の近くの駐車場は朝早ければなんとか止められるということです。
2秩父を通る線、例えば西武線沿線のどこか手前の駅で車を駐車し、そこから電車に乗って秩父駅まで行き、歩いて公園まで行く(タクシーでも良い)
駅からはシャトルバスなどは運行していませんが。わずか1.5キロの距離です。普通の大人であれば、歩くのは苦にならないと思います。
あまりの渋滞に懲りてから私はこの方法いずれかでシバサクラを見に行くようにしています。
電車の場合
電車は西武線か秩父線を経由していきますが、東京からだと池袋が始発の西武池袋線を利用します。
シーズン中は混雑が予想されます。大概は途中から座っていけますので、時間がたっぷりある方はそれでいいとおもいます。
ただ秩父までは結構な時間がかかります。特急というのがあるんですが、それで78分です。
特急料金がかかるわけではありませんが混んでいるとずっと立ちっぱなしになる可能性もあります。
時間は同じようなものですが、座って行きたい場合は全席指定の特急レッドアロー号というのがあります。
片道640円ですから高くはありませんが、芝桜祭り中は秩父行きの電車は午前中はほぼ満席状態です。
ですからチケットは当日買うのではなく、予約サービスなどを使って早めに手に入れておくと良いでしょう。
せっかくですから羊山公園以外も周る計画を立てて回って見られたらいかがでしょう。秩父周辺はとても魅力的な場所はたくさんあります。
ちなみに羊山公園に最寄りの駅は、西武秩父線の「横瀬」駅と「西武秩父」駅です。
芝桜開花の時期のレッドアロー号だけは横瀬駅に臨時停車することになっていますのでどちらでも大丈夫ですよ。
「横瀬」駅からのほうが近いですが、いずれも大人の足で徒歩30分以内で行くことが出来ます。
まとめ
書いてみて改めてわかったんですが、秩父は車で行くのはとてもつらいですね。私は何度も渋滞に巻き込まれました。せっかくの休日に、お花見に出かけるのですから疲れないようにしたいものです。少し手前の駅の駐車場に入れてお花見に行くのは私は結構おすすめです。
なお書き忘れましたが、羊山公園は丘陵なので起伏に富んでいます。公園と言っても山道を歩く感じに近いですから、歩きやすい靴や服装で出かけることをおすすめしておきます。
sponsored link