sponsored link
中部地方の芝桜といえば茶臼山。でも芝桜の時期は例外なく渋滞に巻き込まれますので注意が必要です。しかも富士芝桜まつりのように、シャトルバスが最寄りの駅を往復するということもありませんので、注意が必要です。でもまた行きたい!リフトから見下ろす芝桜は圧巻です。
茶臼山の芝桜について
行ってみて・・・・
茶臼山高原スキー場がある茶臼山高原。萩太郎山の頂上付近に広がる高原で芝桜の絨毯を敷きつめた様な絶景を味わうことが出来ます。しかもここはスキー場の閑散期を芝桜まつりで補おうという趣向ですのでリフトに乗って頂上まで登ります。
このリフトが結構怖いんですが、スキーをすると覚悟して来るような人たちをのせるためのものですから、やむを得ません。
ただリフトに乗っていると途中でカメラマンがいまして、乗っている人をバシャバシャと撮っていまして。
頂上につくと私の写真が出来上がっていまして一枚1000円で売っていました。つい買っちゃいましたが、商魂は流石に愛知県人。たくましいものがありました。
見頃など
標高1,358メートルと言いますからかなり高いですね。ですので、見頃の時期も5月下旬です。遅い!
おなじ愛知県にある刈谷市のミササガパーク(猿渡公園)でも規模は小さい(面積 約1,300平方メートル株数 約20,000株(3品種))とはいえ、芝桜を鑑賞できますが、こちらの開花時期は4月中旬から5月上旬ですので、一ヶ月のずれがありますが、そこも魅力の一つです。
ただもう一つ、寒冷地にありますので、発育はあまり良くないようなんですね。2013年に芝桜の全面的な植え替えをしましたが、関東の有名所と比べると若干花が元気が無いかなという感じでした。実際植え替えたあとは満開まで咲いたことがないということでしたが。でも営業的には工夫を凝らしていまして、シンセサイザーの生演奏をやったり、夜はライトアップしたりと頑張っています。南アルプスを背景とした6種類の色の、40万株の芝桜の絨毯はとても見事です。
基本情報
開園時間:8:00~18:00 (ライトアップ期間は20:00まで)
入場がない代わりに駐車場から観光リフトで芝桜の丘へ向かう観光リフト料金を支払います。
往復800円/片道500円 (小学生以上)
駐車場料金:普通車500円、バイク200円
茶臼山へのアクセス
もし公共機関を使うとするとJR飯田線東栄駅まで行き、タクシーで50分かかります。かなり不便です。
なので一般には車を使う事になります。
「売木村」のシャトルバスは期間中土日に出ているようですが、確認をした方がいいと思います。
というか最寄りの駅とかはないですので、売切村役場までたどり着くのが難しいんじゃ無いんでしょうか^^;
でも一応載せておきます。
【発着場所】
売木村役場 ⇔ 茶臼山高原第1駐車場【発着時間】
売木村役場発 9:40、10:40、11:40、12:40、13:40、14:40
茶臼山高原発 11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00芝桜まつりは毎年たくさんのお客様が訪れ、混雑することもしばしばです。
ぜひ便利なシャトルバスをご利用ください!
高速道路を使う場合

引用元
http://www.chausuyama.jp/day/2014020715253302.html
東名自動車道の名古屋IC、豊川IC、浜松西ICや中央自動車道の飯田IC、恵那ICから茶臼山方面にアクセスできます。
各ICからの距離
浜松西ICから約85km
中央自動車道 飯田ICから約55km
恵那ICから約65km
東名自動車道 名古屋ICから約85km
豊川ICから約75km
茶臼山を登るへルートは、国道257号線から茶臼高原道路を経由して茶臼山を登るのが一般的です。
愛知県名古屋、豊田方面からの場合は、国道153号線→国道257号線。
いずれにしろ国道257号線から茶臼高原道路を経由して茶臼山を登るルートがメインですが、特に満開の時期は、茶臼高原道路は平日でも大渋滞!
しかも朝早くに到着しないと、駐車場は満杯。
営業を開始する8:00頃には、リフトに最も近い駐車場はすでにいっぱいになり、少しすると。
シャトルバスで往復しなければならない駐車場でもいっぱいになります。
こうなると最悪で、駐車場待ちの渋滞のなかで1~2時間くらいかそれ以上も身動きができなくなります。
こんな状態で駐車場を確保したとしても今度はリフト待ちに1時間以上かかったりします。
嫌な思いをしたくなければ、早くたどり着くしかありません。
またリフトに乗らずに徒歩で登り降りが出来ます。
一時間も待たされるぐらいであれば、1キロぐらいの山登りをすると思って挑戦するのもありかなと思います。
ただ整備されているわけではありませんので、歩きにくいです。
帰りだけ歩くという方法もありだと思います。
小さいお子さんとかいらっしゃると無理ですけどね。
まとめ
茶臼山の芝桜はリフトから見下ろせたりしてとても楽しいんですが、シーズン中は他の有名所と同じでやはり渋滞がネックですね。
後悔しないためには朝早く起きて、6時過ぎには駐車場に着くつもりで、行くしかありませんね。
そこまでしても観る価値があると思えるのであれば、私はおすすめしたいです。
あ、それと書き忘れましたので付け加えておきますと、高原の5月6月ですので、平地と違ってとても寒い場合があります。晴れていても肌寒いですから。
暖かい格好をして、カーディガンなど、羽織るものなどは絶対に持って行ったほうが良いです。
sponsored link