sponsored link
先日私はノロウイルスにかかって死ぬ思いをしました。ずっと吐き続けていまして、吐きすぎて腹筋が痛くなりました。これがウイルス性の風邪だということは翌日医者にかかって知りましたが、恐ろしいものですね。そこで今回は風邪と胃痛がセットで来る自体について調べてみました。どこかでお役に立てたら幸いです。
目次
風邪薬の副作用で胃痛になる場合
最初は私は風邪を引いていまして、それでまあ大したことはないだろうということで市販の薬を飲んでいました。
それで胃が痛くなった時に、これは空腹時に薬を飲んだせいだと思いました。
こういう症状を起こす方は結構多いらしいですね。
風邪薬が胃に悪さをするのは成分に含まれている非ステロイド系消炎鎮痛剤のせいだそうです。
これがそのまま胃に入ると胃の粘膜が荒れてしまうため胃痛の原因になります。
病院では胃の薬も合わせて処方されますので問題はないですが、自分で市販の薬を買って飲む場合は気をつけなければいけません。
その場合胃痛を解消するのに一番いい方法はその薬を飲まないことです。
そして消化の良いうどんやおかゆ、スープなどを食べて胃を休めることで胃痛は治ります。
私もその知識はありましたので、薬のせいかなと思い。薬を飲むのをやめてうどんを食べて寝たんですが。
その日の夜中。
あまりの不快さに目が覚めました。
それからは口から噴水のように胃に中の物が噴き出してきて、朝までずっと吐き通しでした。
そのうち何も出なくなると、胃液に混じって血が出てきたので、これはひょっとしてなにか大変な病気になったのではないかと心配しました。
死ぬかもしれなとすら思いました。
この胃痛と吐き気を風邪と結びつけることすらありませんでした。
胃腸風邪(ウイルス性胃腸炎)とは
ですから朝一番で病院に行ってノロウイルスの感染症状であると医者に言われて逆にホッとしたくらいです。
それぐらい激しく吐き続けました。
吐くたびに腹筋を使うので、痛くて痛くて。筋肉が痙攣を起こしていました。

引用元:
http://blog.goo.ne.jp/goo3-69/e/5c6087e54c147b088b19737bd888493e
私は生まれて初めて「胃腸風邪」というものに感染したのでその嘔吐の激しさに驚きましたが、今はよくあることなんだそうですね。
風邪の症状と胃痛が同時に現れた場合、ウイルス性胃腸炎が原因である可能性があります。
このウイルス性胃腸炎のことを通称「胃腸風邪」と呼ぶことも今回はじめて知りました。
胃腸風邪に効く薬はない
胃腸風邪は「ノロウイルス」や「ロタウイルス」、「アデノウイルス」などのウイルス感染することで発症します。
しかしこれを直ちに治す抗ウイルス薬はないとのこと。胃腸風邪には特効薬はないってことですね。
ということで痛みを和らげる薬を飲みながら自然に完治を待つしか方法がありません。
免疫力や自然治癒力を高めることが一番です。
大抵の場合2~3日で胃痛は収まるということでした。
私の場合も医者に行った翌日には胃痛はなくなりました。
sponsored link
ノロウイルスなどのウィルスの感染経路としてはまず食べ物。それから人から人への飛沫感染。この2つがあります。ロタウイルスなどは経口感染で、ノロウイルスより症状が重いことが知られています。便が白くなったりするとこれはロタウイルスの特徴なんだそうです。
胃腸風邪と食中毒・法定伝染病の違い
ちなみにカンピロバクター腸炎・サルモネラ腸炎などは同じように感染しますし、同様の嘔吐を引き起こしますが、ウイルスが引き起こす「胃腸風邪」とちがって細菌性のものですので、細菌性胃腸炎といいます。細菌による食中毒ですね。細菌性胃腸炎を起こす細菌は大量の菌を食べないと発病せずしません。ですからいわゆる食中毒といい、食べ物から摂取するので人から人には感染しないのだそうです。とは言え便を排出するときには細菌も一緒に排出されますので、絶対に伝染らないとはいえませんが清潔にしてさえいれば大丈夫だというのが調べた中では大勢でした。

引用元:
http://www.seibutsushi.net/blog/2008/04/458.html
これに対して赤痢・腸チフス・パラチフス・コレラなどは全く同じ症状を起こしますが、こちらの細菌は感染力が強いので、法定伝染病といい国で定められていまして、細菌性胃腸炎とは言いません。
しかし紛らわしいですね^^;急に胃痛がして吐いたりする症状全体を指して急性腸炎ということもあるそうですので・・・・・・
もっと言うと、細菌性腸炎を引き起こす細菌のひとつである0157で有名な大腸菌は、法定伝染病を引き起こす赤痢菌と区別することは難しいということです。
胃腸風邪にしろ食中毒にしろ法定伝染病にしろ、本人にとっては深刻なものには間違いありませんし、万が一法定伝染病であれば、隔離しなくてはなりません。
いずれ症状が似ていますので、素人では区別はつきかねます。このような事態になったら一刻も早く病院で診察をうけることをおすすめします。
胃腸風邪にかかってしまったら
無理して食べたりせず、胃腸をしっかり休ませませることが肝心だということです。
消化の良い物を食べ、アルコールなどの刺激物を控えるとともに、ミネラルウォーターなど水分をたくさん摂取すること。
なぜならば嘔吐が収まっても下痢はしばらく続きます。
脱水症状の危険を避けるためには水分補給は欠かせません。
そして安静にして体の持つ治癒力で治していくのです。
薬では治せないウイルス性の胃腸風邪を体は退治してくれるんですね。私は体のことなんか考えたこともなかったんですが、今回のことで自分の体に感謝の念をいだきました。
また、胃腸風邪により嘔吐や下痢の症状が現れている場合は、脱水症状になる危険性が高いです。
ミネラルウォーターやスポーツドリンクなどで、こまめに水分補給しましょう。
いずれ感染しないことに越したことはありません。
普段から手洗いやうがいをし、適度な運動と規則正しい日常生活を送ることで、ウイルスや細菌に負けない面力の高い体を維持していくことを心がけていきたいものです。
sponsored link