sponsored link
前記事でBraveブラウザがデフォルトで悪質広告をブロックしてくれ、広告に付随するトラッカーもブロックしてくれ。
サイトを閉じるとcookieやその他の蓄積された情報を消去してくれるということを紹介しました。
そして何よりも、プライバシーの侵害に対して明確に異を唱えるブラウザであることが素晴らしいです。
かつトラッキングを防止し、広告もブロックするため読み込み速度も他のブラウザに比べて2倍以上。
Firefoxの機能もある程度使え、Google Chromeの拡張機能も全てではないですが、主だったものを使えます。
もちろんGoogle ChromeやFirefoxにあるブックマークなども簡単に移行することが出来ます。
Braveブラウザさえあれば今までのブラウザで出来たことの殆どが出来ますので、私は早速それに乗り換えて、今使っているところです。
今のところで気づいたことで。
一つ残念な点はページのまるごと翻訳ができないこと。
いちいちコピーペーストをして翻訳しなくてはなりません。
またブラウザ右端の三本マークから呼び出すメニューが英語だということです。
日本語表示は出来ません。
更にはBraveの解説・ブログは一部しか日本語になっていなくて。
あとは英語で書かれていますので、それもちと面倒。
ブラウザメニューの使い方①
ブラウザの一番右上の横三本マークをクリックするとブラウザのメニューが出てきます。

どのようにしてサイトを開くか
上から4つはどのようにして新しいサイトを開くかを選ぶことが出来ます。

これはサイトのリンクにカーソルを当てて右クリックしても出てきますので。

私はこちらを使うほうが多いですが。
これだとリンク先のサイトが出てきます。
一番上のNew tabはクリックすると同じウインドウ上に新しいタブが出来ます。
2番目のNew windowはクリックすると新しいウインドウが立ち上がります。
3番目のPrivate window は履歴を隠すことが出来るウインドウが立ち上がります。(なおこのPrivate windowのブラウザでDuckDuckGoという検索機能を使って検索した場合、その履歴が検索機能に記録されないのでプライバシーはグーグル検索などに比べてかなり守られます。)
ここまでは既存のブラウザでも定番ですが、一番下はBraveならではのもの。
(現在はPCのみで使用できます)
Private window with TorをクリックするとBraveがTorブラウザとして立ち上がります。
わざわざTorブラウザをインストールしなくてもいいのはとても便利です。
なおかつブックマークなどもそのまま表示されますので、手間が省けます。
TorについてはBraveでは以下のように説明しています。
Torは履歴を隠すだけでなく、目的のアドレスにたどり着くまでに複数のサーバーを経由して閲覧することで、アクセスしたサイトからあなたのアドレスを遮蔽します。また、それぞれの接続は暗号化されるため、匿名性が高まります。
Torとは
Torとは何か、ということですが。
まずウィキで見てみます。
Tor(トーア、英語: The Onion Router)とは、TCP/IPにおける接続経路の匿名化を実現するための規格、及びそのリファレンス実装であるソフトウェアの名称である。通常、ユーザはローカルにSOCKSプロキシ(オニオンプロキシ)を立て、そのプロキシ経由で通信を行うことになる。Torという名称は、オリジナルのソフトウェア開発プロジェクトの名称である「The Onion Router」の頭文字を取ったものである。
sponsored link
Torは主として接続経路を匿名化するものであり、通信内容の秘匿を保証するものではない。Torでは経路の中間に限り暗号化を行っているが、経路の末端では暗号化が行われていない。通信内容の秘匿まで行いたい場合は、TLSなど(HTTPSやSMTP over SSLなど)を用いて、別途暗号化を行う必要がある。しかし、Torの隠し機能として Hidden Service というTorサーキット上でサービスをホストする機能があり、これを用いれば末端の通信も暗号化される。

この様にTorを使うことで、匿名性を高めることが出来ますが、読み込みのスピードはかなり遅くなります。
また、You Tubeなどは閲覧しようとすると拒否されます。
そして以下のように表示された画面が出てきました。
原文は英語で、翻訳してあります。
お客様のコンピュータネットワークからの異常なトラフィックが検出されました。後でもう一度リクエストをお試しください。なぜこのようなことが起こったのでしょうか?
このページは、利用規約に違反していると思われるお客様のコンピュータ ネットワークからのリクエストを Google が自動的に検出した場合に表示されます。これらのリクエストが停止すると、まもなくブロックが解除されます。
このトラフィックは、悪意のあるソフトウェア、ブラウザ プラグイン、または自動リクエストを送信するスクリプトによって送信された可能性があります。ネットワーク接続を共有している場合は、管理者に助けを求めてください。同じIPアドレスを使用している別のコンピュータが原因である可能性があります。
ロボットが使っていることが知られている高度な用語を使っていたり、リクエストを非常に早く送っていたりすると、このページを見てしまうことがあります。
Googleには結構警戒されているようです。
しかし、同じ動画共有サイトであるニコ動やDailymotionの動画は再生できました。
この様にTorブラウザはいくらかの制限があり、読み込みスピードも若干落ちますので。
覗かれても困らない内容については広告がブロックされ、個人情報のダダ漏れが防げるBraveで充分かと思います。
私の場合、 PCにMalwarebytesという強力なウイルス除去ソフトを入れていますが。
Braveで閲覧するだけで隔離が必要なマルウエアウィルスがほぼブロックされます。でも、それでもウイルスが侵入することがあります。
「トロイの木馬」を感知するとサイトがブロックされ、以下のような画面が出てきます。

しかしTorブラウザで閲覧すれば「トロイの木馬」は完全にブロックされ。
全く出てきません。
まとめ
Braveにデフォルトでついている機能は自分でやって同じようにすることが出来るものですが。手間がかかるので。
一つのブラウザにデフォルトでまとめられているととても便利です。
デフォルト状態のBraveだけでも多くの広告がブロックされ、だいぶ個人情報の流出を防ぐことが出来ます。
なお検索はGoogleやYahooではなく、DuckDuckGoという検索機能を使います。これがすぐれもので、googleなどの検索エンジンと遜色が無い検索能力があり、かつ
Googleなどの検索エンジンは、通常、ユーザーが検索バーに入力した内容を、ユーザーが好むと好まざるとに関わらず記録します。DuckDuckDuckGoは過去に調査を実施し、ユーザーがプライベートウィンドウにいる場合でも、Googleの検索結果が特定のユーザーに合わせられていることを明らかにしました。
プライベートブラウジングモードでは、多くの人が検索結果が追跡されないことを期待していますが、Brave Private WindowsでDuckDuckGoを利用することで、検索中のプライバシーをより高いレベルで確保することができます。
あなたの検索はあなたのビジネスであり、いつでも好きな時に好きなように検索してください。匿名であるDuckDuckGoで検索している間に、データを盗み出されることから簡単に逃れることができます。
Torは以前からパソコンにインストールしていましたが。
殆ど使っていませんでした。
いちいち他のブラウザからURLをひっぱてきて表示される手間が面倒くさかったんですが。
メニューをクリックするだけでBraveにあるブックマークがそのまま使えると言うのはとても便利。通常使用ではTorが使えればほぼセキュリティは完璧です。
Braveには他にも様々な特徴がありますのでそれは順番に記事を書いていこうと思います。
sponsored link