sponsored link
入学式のシーズン。年頃のお子さんがいる家庭では入学お祝いなどを頂く機会も多くなります。入学祝いにはお返しは不要ですが、それだけにお礼状は心がこもったものにしたいものです。また入学祝いのお礼状を出すのは感謝の気持ちを表すものとして当然のマナーではありますが、大変に喜ばれることが多く、書く甲斐があります。
でも書き方がよくわからないという方も多いことでしょう。
今回は喜ばれるお礼状の書き方と例文集を紹介したいと思います。また先方に喜んでいただけるようなワンポイントアドバイスも合わせてご覧いただけたら幸いです。
入学祝いのお礼状を書く時のワンポイントアドバイス
今はパソコンの時代ですので、タイプが普通ですが、喜びの気持ちを表すために便箋に万年筆やボールペンで手書きで書くのがより望ましいです。
そして中学生以上になれば親としてのお礼状は必須ながら、本人にも書かせることが望ましいです。
小学校入学時ではお子さんがきちんとしたお礼状を書くことが難しい場合もあるでしょう。その場合にはお子さんの喜びの言葉を親の手紙にそのまま書き添えるようにしましょう。身内や親しい間柄であれば、お子さんが書いた手紙や絵を一緒に同封するととても喜ばれます。
文面の内容はできるだけ具体的に。いただいたお祝いの具体的な感想や、現金をいただいた場合にはその使い道を報告する気とで喜びや感謝の気持ちがより良く伝わります。
御礼の言葉とともに入学後に対する心境や抱負や希望なども書き添えると先方の喜びがより増すことでしょう。
またお祝いを頂いたならばできるだけ早くお礼状を出すことが大事です。まずは電話でも構いません。喜びを一刻もはやく伝えるようにしましょう。
入学祝いのお礼状の文例
お礼状の軸となる言葉
時候の挨拶
入学祝いのお礼を述べる
もらった本人がどう喜んでいるか、その感想やお金の場合はその使い道などを述べる
あらためても感謝と相手に対する気遣いを示す
以上の骨子に肉付けしていく形で書いていくと滞り無くお礼状が書けると思います。
お礼状の文例
- 親からのお礼状の一例
拝啓 春草萌えいづる季節を迎え、桜の花も満開の今日このごろ。○☓様におかれましてはいかにお過ごしでしょうか。
このたびは、次男○□の入学に際し、お心のこもったお祝いの品を賜り、本当にありがとうございました。
○☓様の日頃からのご助力に支えられ、たくましく成長していく我が子を見て、改めて、心より感謝をする次第です。
頂いたお祝いで○□が欲しがっていた▲▲を買いました。
買ってあげた際には「ありがとうおばちゃん!」と喜びの声を上げていたことを付け加えさせて頂きます。
入学後は、◆○部に所属することを今から楽しみにしているようでございます。もちろん勉強も精一杯頑張りたいと申しております。
○□は○☓様に直接お礼を申し上げたいと言っております。今度の連休には顔を出すと思います。
お忙しいところご迷惑をお掛けすると思いますが今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いをいたします。
浅春の折、お風邪など引きませぬよう。ご自愛専一にてお過ごしください。
本人からも改めてお礼状をお送りするとのことですが、取り急ぎ、お礼を申し上げます。
敬具
平成○年○月○日
- 本人からのお礼状の一例
- ○☓叔母さん、入学祝いをありがとうございました。
- ○○叔父さんからいただいたお祝いですっと欲しかった▲▲を買いました。ものすごく嬉しいです。大切にして使います。
これからも応援していてくださいね。
今度の連休にはお礼を兼ねて遊びに行きます。○☓叔母さんといろいろな話ができるのが今からとても楽しみです。 - それまで風邪など引かないで元気でいてください。
- あらためて本当にありがとうございました。
- ○○(署名)
- 平成○年○月○日
上記の例文などを参考にして頂き、独自のエピソードなどを加えて相手に喜んでもらえるお礼状を書いてくださいね!(^o^)!
sponsored link