大学生のみなさんにとって学生生活最後となる卒業式の季節。思い出に残る卒業式にするためにも袴姿で卒業式に臨む方も多いと思います。
せっかくですから、お化粧や着付けだけではなく、ネイルも和風に決めてみたらいかがでしょうか?
卒業式の袴姿に合う和風ネイルデザインとは?
ネイルは今や若い女性にとってはおしゃれの定番ですが、着物に合うネイルということになるとどうしたら良いかわからないという声をよく聞きます。
着物や袴を着る機会はそうは多くありませんのでそれはやむを得ませんね。でも折角の機会ですから、ネイルも普段はしなようなデザインに挑戦するのも楽しいのでは?
基本は着物の柄に合わせるて色を決めるということと、和柄を入れるということです。アクセントに一本だけ和柄を入れるなんていうのもおしゃれですね。
以下なんかとっても素敵です。着物の柄にあわせて色を変えてみたりするのも楽しみですよね。

引用元:
https://www.instagram.com/p/xJ4RltMWcX/
それと短い爪でネイルをしてらっしゃる方が多かったので、いろいろ見てみましたが、とてもおしゃれでお似合いです。
インスタグラムを検索しているとたくさんの方がご自分の自慢をネイルを載せていますから、参考にするのもいいでしょう。

引用元:
https://www.instagram.com/p/ytnT4LubSk/
着物の柄にも合わせてみましょう
以下は着物に合わせて考えてみました。
以下↓なんかもいいですね。普段はなかなかこういうデザインのネイルは出来ないです。

引用元:
https://www.instagram.com/p/yHqIoqnWYz/
こんな着物に合わせたらいかがでしょうか。
sponsored link

引用元:http://myhakama.jp/

引用元:
https://www.instagram.com/p/xqycoBR6mY/
このような着物にも合いそうです。

引用元:http://myhakama.jp/

引用元:https://www.instagram.com/p/xrEHyRO_yA/

引用元:http://myhakama.jp/
いろいろと組み合わせを考えるのも楽しいですね。
セルフネイルも勧め
せっかくの卒業式。思い切ってオーダーしてみるのもいいですね。
本格的なデザインを望むのであれば自分が着る着物柄にあわせてオーダーネイルチップを作ってくれるお店に頼むのもいいでしょう。
価格は6500円~10000円以上するものなど様々です。
しかし。
インスタグラムを見ているとセルフネイルをやっている方が多いことに気付きます。それがまた素晴らしい出来なんでびっくりしました。様々な便利なグッズを使えばセルフネイルも簡単に出来そうです。ネイルシールはネット通販でもたくさんの種類が、しかも低価格で売られていますね。また和風セルフネイルのやり方については動画でも公開されていますので、挑戦する価値はありそうです。みなさんも世界で一つだけ。自分だけのネイルを作ってみませんか?
動画はこちらなど。
sponsored link