sponsored link
ホワイトデーって不自然ですよね。日本では、3月14日のホワイトデーに男性がバレンタインデーのお返しをしくてはならないような風潮がありますが、職場で義理チョコのお返しをさせられるのはなにか強制的だと感じる方も多いんじゃないでしょうか?そもそもホワイトデーっていかがわしいと思いませんか?なぜこんな奇妙なことが起きたのか調べてみたら。とんでもないことがわかりました。貴方はホワイトデーの起源を知っていますか?真実を知ったうえで、それでもホワイトデーに義理チョコのお返しをしますか?
目次
ホワイトデーはどのようにして仕掛けられたのか
バレンタインデーの仕掛けとは
日本のバレンタインデーはチョコレートを売るための販売戦略としてチョコレート会社が仕掛けたものです。
バレンタインデー自体は聖バレンタインの逸話が有名で、世界のキリスト教国では広まっています。その日には男女ともにバレンタインカードを交換する習慣があり、クリスマースカードに次いで多く交換されています。
それに目をつけた日本のチョコレート業者がチョコレートを売りたいばっかりにバレンタインデーは女性が男性にチョコレートを送るべきだという宣伝を行って見たところ。
なんとこれが大当たり!
これがバレンタインデーにチョコレートを送るという日本独自の風習の始まりです。
キリスト教に馴染みがなく、当然そのほんとうの意味も知らない多くの日本人はすっかり騙されてしまいました。
その結果、日本でだけ、バレンタインデーには女性がチョコレートを送るという習慣が根付いてしまったのでした。
ホワイトデーの仕掛けとは
こうなるとチョコレート以外を売っている業者は面白くありません。チョコレート業界の戦略を真似することにしました。
聖バレンタインの殉教からひと月後、バレンタインのおかげで結婚することが出来た男女が改めて愛を誓ったという故事があり、海外ではそれが語り継がれて「マシュマロデー」とか「クッキーデー」と呼ばれていることに目をつけた全国飴菓子工業協同組合!
1978年。全飴協ホワイトデー委員会を組織。「ホワイトデー」を作ることを決定し、1980年から3月14日をホワイトデーとすることとし、キャンペーンを開始しました。
バレンタインデーにはチョコレート、ということでホワイトデーには飴ということにしたかったんですが、何しろその日は全国飴菓子工業協同組合が飴を売りたいばっかりに決めた全く正当性がない日であったために、「飴の日」といういかにもな名前は避けて、純潔を表す「ホワイト」という名前を取り入れて「ホワイトデー」にしたそうです。
つまりホワイトデーはその名の通り何の意味もない、真っ白な日だったわけです。
バレンタインデーはチョコレートではないにしろ、世界的にお祝いされている日でしたが、ホワイトデーをお祝いしている国はありません。そこで、これだけだと弱いと思ったのか、その後「3月14日になったのは飴の製造起源が「古事記」や「日本書紀」煮汁されていたからだ」という理由も加味されました。
ただそんないかがわしいものでありながらもホワイトデーは日本に定着しました。
それには理由があります。
日本ではいただきものにはお返しをするという習慣が根付いていたからです。
ですので、バレンタインデーのお返しにお菓子をすすめるということはホワイトfデーが始まる前から個々のお菓子屋さんなどでは行われていたようで、その風潮を受けて、「ホワイトデー」を考えついたということも出来そうです。
ただしこういう経緯でできた記念日ですから、日本以外では日本の真似をした韓国とか台湾あたりでしかこのホワイトデーは広まっていません。
お菓子を送ることを強制されて食い物にされるホワイトデー
ホワイトデーの最初のキャッチフレーズは
愛にこたえるホワイトデー!
というものでした。
出自はいかがわしくとも、キリスト教に縁がない我が日本人。意味がわからないんですから、義理チョコにもお返ししなくてはいけないの?なんて疑問も抱きません。
ホワイトデーオープン日に当たっては銀座三越地下1階に設売り場を設け、全国飴菓子工業協同組合の加盟店13社がそこでキャンデーを販売しました。
ホワイトデー元年は銀座の三越で狼煙を上げたのでした。
これをみた他のデパートを中心とする販売業者も「これは販促に使える」と踏んで便乗し、催事を行い、それをマスコミが取り上げるという形で、あっという間に国民周知の行事になっちまいました。
もともと根拠が薄いものでしたのでホワイトデーは毎年斬新なキャチコピーを作ってその定着に努めました。
「僕からも、愛」
こういうふざけたキャッチコピーを繰り出し続けます。
バレンタインデーもさるもので、愛する人にしかチョコレートを送らないんではチョコレートの需要が増えないといみては新しい習慣として「義理チョコ」が出てきました。
すると今度はホワイトデーの方には義理チョコのお返しをするという需要が喚起されました。
マッチポンプ!という言葉がなせか頭をよぎります。
ホワイトデー側はさらに強烈な販促の小道具を繰り出します。
それは「お礼は3倍返し」という、男性にとっては全く呆れ果てた言い草でした。どこにそんなことをしなくてはいけない理由があるのか?しかしこれは女性の圧倒的な支持のもとにあっという間に定着してしまいました。
その結果現在では1400億円市場ともいわれるほどに成長してしまったんですから驚きです。そしてなぜか日本の一大行事として君臨するようになったんですね。
しかし私は言いたい!今やバレンタインデーの贈り物は3倍返しを当てにしてばらまかれているのです。なぜそんなものにお返しをしなくてはいけないのか?
カネ目当てで勝手に記念日を作るな!!
sponsored link