sponsored link
彼女が一番行きたかったユニバーサル・スタジオ・シンガポール。
一緒に行って楽しかったです^^;
いずれ私個人ではUSSの評価はあんまり・・・・・・・^^;
彼女いわく。
それは歳の違いだわん!とのこと。
「私はまた行きたい。またシンガポールに一緒に来よう❤」
ということで、まあ彼女と一緒であれば何処にでも、という気持ちはありますが。
ホテル考
シンガポールのホテルですが。初体験であれこれ評価するのもおこがましいんですが。
グッドウッドパークホテルは本当に居心地が良かったです。
今思うとずっとここにいればよかったんですが。
彼女がマリーナサンズベイを観てここに泊まりたいって言うもんで、残りの2日を予約してしまいました。
シンガポールの案内を観ていると必ずここが紹介されていますので。
無理もないんですが。
高いんで一番安いんでいいだろうということで、デラックスルームを2泊予約しました。
その時一番安値は一泊3万8000円。グッドウッドパークホテルの3倍以上。
ところがその後いろいろ調べてみたらそれだとあまりいい思いが出来ないということが分かりました。
あれだけの高層ホテルなのに、低層階にしか泊まれませんし。
バスタブもなし。
ところが少しランクをあげるだけで、様々な特典が利用できることが分かりました。
どうせ泊まるならば少しぐらいお金がかかってもいい部屋が良いだろうと思い、それで変更して2ランク上の部屋を取ろうと思ったんですが。プラン変更の申し込みをしようと思ったらば。
なぜか出来ず。
マリーナベイ・サンズ – シンガポール随一のスケールを誇る 5 つ星ホテル – 公式サイト
一旦解約して新しく申し込んでくださいとのこと。
そして。一旦解約したら。その日の目当ての部屋は予約でいっぱいで、申し込むことができませんでした。
まあひどいよね。
結局はそんな豪華なホテルに泊まる身分でもまだないから無理するのをやめようと思いました。
それにマリーナサンズベイってのは今日本でも話題になってるカジノがメインのホテルで中国人が。
マカオとシンガポール。シンガポールではマリーナサンズベイで脱税をしてるってことまでわかっちゃって。
行きたくないなって思いました。
大金持ちだけがマリーナサンズベイのお客なんですよね。
だから口コミによると値段に見合うサービスもないということですし。一回行けばもういいよねという人の話も聞きました。
ただのカモ状態ならば。それも当然でしょう。
私は彼女のリクエストで検討しただけです。ちょうどいいから。安いホテルのしてしまおうと思って。
わたしが良いなって思ったのはフラートンホテルかラッフルズホテルですけど。
両方のホテルは近くまで行って写真だけ撮ってきました。
フラートンホテル↓
ラッフルズホテル↓
両方ともシンガポール屈指のハイクラスホテルなんで。
いつかこの地獄から抜け出したら。
行こうと思ってはいます。が・・・・・
今回は本当は行きたかったのラッフルズホテル。・・・・・・・・・・・の隣のカールトンホテルを予約しました^^;
一拍1万5千円!半分以下。
でも値段はグッドウッドパークホテルよりも高かったです。
ビジネスマン向けのホテルなんで。高層の大規模ホテル。味気なくて。あんまりでしたけど。
まあこれが普通なか。
それだけグッドウッドパークホテルは価値があったってことですね。
カールトンホテルは立地は非常に良くて。
シンガポール川までも歩いて15分ほど。マーライオン公園がすぐそこからすぐのところにあります。
散歩するにもちょうどいいんですよね。
私達が泊まったホテルの隣がラッフルズホテルなんで。
全体的に環境は整っています。なんせシンガポールの中心部。
ラッフルズホテル周辺で↓
ホテルに荷物をおいてからは最初はブギスに行ってマリアセンセのメガネを取りに行って。
リトルインディアンに行って食事をしました。
が、きれいなレストランに入ってしまったのが間違いで。
不味かったですね~高かったし。
まあでもだいぶ慣れてきて。
写真もだんだん上手に撮れるようになってきました。
それで前も書いたんですが。
マーライオン公園から観た夜景のほうが船で観たときよりもきれいでした。
気に入ったんで2日とも夜はシンガポール側沿いを散策しました。
ホテルから川まで行く途中。安全なのが何よりです。
カールトンホテルから15分ほど。近いですし。
独断と偏見シンガポールってどんな国?
シンガポールってのは95%の人たちが郊外の団地に住んでいて。
中心部に働きに来るという体制なんです。
シンガポール島自体がユニバーサル・スタジオのようなテーマパークになっていて。
みんなそこに働きに来てるんですよね。
建国50年ですからやむを得ませんが、非常に人工的な国です。
その中にさらに広大な動物園や植物園。
リゾートとして開発されたセントーサ島。
ベイエリアも開発されていて、日本も真似しようとしたりしていますけど。
それもテーマパーク。
観光資源として各テーマパークが意図的に開発されています。
それが良いという人は大勢いると思いますが。
東京スカイツリーも行きたくないような私の趣味じゃないですね。
それなんでまだブギスとかチャイナタウンとかリトルインディアンなどの。
それぞれの民族の歴史が伺える所が良いなって思いました。
それでUSSこそ行きましたが。
後は最初予定していた動物園や植物園。観光名所でもあったマリーナサンズベイも行かず。
街中を散策するという方向に切り替わってきまして。
食事も高級なレストランよりは屋台の集合体であるホーカーズがいいと。
マリアセンセはどう思ったか知りませんが。
それなりに満足していた ように見えました。
都会ですからシンガポールは。
フィリピンのマニラに比べたら天国のようなものです。
地下鉄もマリアセンセは生まれて初めて乗りましたし.。地下街も初めて。
それなりの衝撃はうけたようです。
でもやっぱり日本のほうが断然進んでいますし。
それと私はやっぱりションベン臭いのが良いんですよね。
居酒屋なんかでも。下町のこ汚いところが好みです。
しかしリトルインディアンの奥地は食べ物のせいかトイレの中も香辛料の強烈な臭がしました。
アンモニアと香辛料のブレンドが信じられない強烈な匂いを作り出していました。さすが。そこまで行くと辟易しましたが。
でもなんだかんだ言って興味は尽きません。
それに比べてシンガポールの作られた空間ってのにはすごいことはすごいんでしょうが、すぐに飽きてしまいました。
しかも。カールトンホテルはシティホールと言う。
シン ガポールの中心地ですから。こ汚いものは一切ありません。
シンガポール川沿いのホーカーズでさえ小奇麗です。
でもまがい物なんで。
川沿いにある上品なホーカーズ↓
それほど美味しいとは思えませんでした。
なのでホテルの和割には直ぐ飽きてしまって食事は地下鉄に乗って別の場所で食べるようにしました。
ホテルの直ぐ側に小奇麗なレストランが有り、夜遅くにそこも一応入ってビールなど飲みましたが。
日本でも有りがちなドイツビールのレストラン。彼女と一緒ならどこでも良いわけなんですが。
旅の最中にわざわざ入るような店ではないと思います。
シンガポール最終日












sponsored link