sponsored link
私は今現在フィリピンに恋人がいますけれど。彼女のためにフィリピンに永住するかというとかなり否定的ですね。
しばらく滞在したり、彼女といろんな国に一緒に行ったりするのは楽しいですが・・・・・
ピノとPP(フィリピンパブ)で知り合って年の差愛を満喫してついそれだったらフィリピンに移住しょうと思っているスケベなおじさんたち!
あなたのためにフィリピンの衣食住と現地での失敗談などを書いておきましょう。
私の恋人↓
目次
生活が合うかどうか
生活の基本は、「衣、食、住」ですが、日本がいかに清潔な国であるかは日本から外に一歩出ただけでわかりますよね。
海外の生活環境はあまりにも違いますので、よく調べてから決めましょう。
衣服はどうか
フィリピンは常夏の国ですので、普段はTシャツ、短パン、サンダル姿でいることになりますが。これが問題があるという人はそうはいないと思います。
仕事に出る場合はポロシャツとかズボン。そしてサンダルではなくて靴。
はっきり言って安上がりです。ですからこれはもちろん好みはあるとしても良しとしておきましょう。
食はどうか?
私の個人的な感想ですが、フィリピンの料理は決して美味しいとは言えません。
フィリピン料理の味付けは非常に単純で、しょっぱい、辛い、超甘い、酸っぱい、油っぽい!です(^_^;)
どう考えても体にいいとは言えません。
もちろん旅行で行くのであればフィリピン独特の料理を堪能することができると思いますが、そういうものは特別なものです。
フィリピン料理Sisig(シシグ)↓
私はフィリピンにいるときにはホテルに滞在することが大半でしたので、現地で住み慣れている方たちのように偉そうに言うことはできませんが。
友人宅でメイドさんの作った料理などはいろんなところで食べました。
メイドさんが作るのはフィリピンの家庭料理だと思うんですが、家庭料理にしては味付けが濃いのが一般的です。
セブやマニラのフィリピン料理店にもたくさん行きましたが、最後は辟易しました。
こんなものをずっと食べてたら体に悪いと感じました。
もちろん地域差というか各地の郷土料理というものがありまして、ミンダナオ島の家庭料理は私の口には会いました。
薄口で刺身はさすがに出ませんでしたが魚のマリネなどが出てきて嬉しかったです。
ミンダナオ島はフィリピンの食を支える農業地域ですし、元は日本人が入植し、戦争で負けて追い払われたとはいえ、日本的な香りがまだ残っています。
そんなこんなで口に合ったんだとは思いますが、ミンダナオ島に住むわけでもありませんから。
それでフィリピンの食材は口に合わないからといって日本の食材を買って食べようとすると、値段は日本の2~3倍。しかもそれほど質はよくありません。
同レベルのものを食べようと思えば、はるかに高くつきます。
少し割安だぐらいのところだと大概はがっかりさせられます。
私高級日本レストランで、生タコの刺身を食べた時に、おもわず吐き出しました。とても刺身とは思えない味でした。
そのレストランは結構な値段がするところで、意味もなく高かったんですが、刺身が食べられて、それは日本からの直輸入というのが売りものでした。
今思い出しても舌があのまずさを覚えています。いやあ不味かったあああああああああ
生ダコって言っても恐らくは油に漬けて保存してきたんだと思います。ほかの刺身もまずかったですね。
ほかのレストランでも和服を着たフィリピノがいて、コハダって書いてあるので試しに頼んでみたら、しめ鯖が出てきました。
しかもパサパサ。酸っぱい紙を食べているような感じがしました。いやあフィリピンらしいです。
結局住むんだったらフィリピン料理を食べるしかないんです。
果物だけはさすがに安くて美味しいですので、主食が果物だというんだったらフィリピンはいいところです。
ただし単純な味付けの料理に耐えられるかどうか。耐えられない人にはフィリピンに移住するなんてのは無謀です。
移住するなんてことは考えないほうがいいと思います。
あとはやはり水ですね。日本のように生水が飲める国は世界中にはほとんどありません。
水は体の成分の最大部分を占めるワケですので、美味しい水が飲めるか飲めないか。それだけでも私は海外に住むのはためらいがあります。
水は同じようにダメだとしても、ベトナムの料理は美味しいんですけどね。私フィリピノの恋人とサイゴン辺りに住むのであれば、考えてみたいと考えています。
住まいはどうか
フィリピンではコンドミニアム以外、普通の一軒家などはフィリピン人名義でないと買うことができません。
とりあえずピノは恋人だからなんて思って彼女名義にしてしまえばほぼ9割方取られてしまいますので、注意が必要です。
愛は永遠には続かないですよ(;´д`)
あとは高層ビルは危険じゃないかなと思います。
臭いは大丈夫か?
ですのでまずは借りて住んでみるのがいいと私は思うんですが、フィリピンでは一つは臭いが強烈である可能性があります。
日本は清潔すぎて、それはそれで問題はあるとは思いますが、フィリピンでは何と言ったらいいのか、アンモニア臭が至るところに充満しています。
それと私の実体験ですが知人の住まいを探すのに同行した時に、ゴルフ場のとなりだから見晴らしもいいし、空気もきれいだなどという不動産屋の話だったんですが。
行ってみたら薬品の匂いがして耐え難かったです。
ゴルフ場というのは大量の除草剤を撒いて芝を維持するんですが、その毒の薬品が部屋の中まで入り込んでいたんです。
業者は驚いたことにそういうことには全く無頓着なんですね。平気でいいところだと言ってきました。
フィリピン人は臭いには鈍感な人が多いです。
日本人の多くはそれに耐えられないんじゃないかな?
虫やヤモリなどは大丈夫か?
部屋や家を借りた場合、私が一番問題だと思うのは、フィリピンでは家の中にゴキブリや蟻その他ムカデやヤモリなどが侵入してくることです。
実例で、私事業をやろうと思った時に今思うと詐欺師のパートナーだったんですが、彼のためにホテルの上にあるプライベートルームをしばらくの間借りてあげたことがありました。
海外からのお客もあるということだったんで、上手く騙されてしまった私はホテルの部屋を借りてあげたんです。
ところが。
最上級とは言いませんが、セブでは上の下ぐらいのホテルです。その35階の部屋になんと蟻の大群が押し寄せて、その知人が体中をかじられて病気になるということが起きました。
日本ではありえません。
でもセブあたりでは高級なホテルのしかも35階にアリの大群が押し寄せてくるという。こんなことが普通に起こるんです。
こんな有様ですから、もちろん普通の家などで、虫を防げるわけもありません。
毎日が虫との戦いになることを覚悟する必要があります。
ピノの尻を追いかけてフィリピンに来たのはいいけれど、余りにも違う環境に生活が合わなくて体調を崩す方も数多くいらっしゃいますので。
このあたりは最低の知識です。
今フィリピンなどの海外移住が素晴らしいとか、老後を過ごすのに最適とか、いろんなキャッチフレーズが飛び交っていますけど、マイナスのことを書いていない悪質なサイトも多く見受けられますので、書いてみましたが、円安で日本の国力が相対的に低下している現在、決して物価が安いいとかそういうことだけで移住するのは得策とはいえません。。もちろん魅力がある国だと私は思いますが。旅行に行くんならばともかくも住むとなれば慎重に考えたいものですね。
sponsored link